大学受験生を持つ親の心得・体験談-受験期の子どもとの接し方

大学受験生を持つ保護者、家族、親の心得や子供との接し方、アドバイスなど、実際に体験されたかたの体験談を集めました。

トップページ > 息子は大きく成長したと感じます
息子は大きく成長したと感じます

【自己紹介】

当方40代、専業主婦をしています。現在長男が大学三年生です。

【志望大学を決めるとき家族で話合いはしましたか。】

卒業後の進路についての話題は高校に入学してすぐの頃から家族の間で漠然とした話し合いがありましたが、高校での進路希望調査表が具体的な内容になってくる高校二年生の夏ごろから本格的な話し合いが始まりました。
 
話し合いの内容はまず国公立か私大、どちらを志望するかでした。
三年生のクラス替えは進学進路によって決まってくるので早い決断を要求される環境にありました。

また自宅通学を選ぶのか、家を出て学生生活を送るのかも重要でした。
家を出る場合学生寮やアパートの契約の情報収集を直ちに始める必要がありましたので、息子の希望を配慮した選択を行いたいと考えていました。

これらの問題は全て息子の強い主張がありましたので、親はその考えに沿う形で解決をしました。
諸問題は息子が一人で考えて、自分の意思で決定をしました。

また、漠然とどこかの大学に入れればいい、という事では無く志望大学に入学して何を学びたいのか
どんな人間になりたいのかという事を息子はどのように感じているのか知りたかったので、何度か話し合いの場を設けましたがそれはプレッシャーになっていたようです。


【大学や受験制度についてどの程度知っていましたか。またどのように情報収集しましたか。】

一般入試や推薦入試、AO入試などの基礎的な受験概要は高校から資料をいただけたので、それで知る事ができました。

また定期的に保護者向けの受験制度に関する説明会があり、質疑応答の時間も設けられていましたし、個別に担任と面談する事も可能でしたので主に学校での情報収集でした。

そして更に詳しい情報や、裏技的な情報は塾の受験冊子やインターネット、友人等から情報収集を図りました。


【受験をする際に、予備校や塾、模試、通信教材、家庭教師などは利用されましたか。 利用した場合、どのように選んで、決めましたか。】

予備校と通信教材、模試を利用しました。

予備校は同じ高校の大半の生徒が通っているので有名な大手の進学予備校が保護者からの評判も良く、志望大学合格率も非常に高かったので息子に体験に行かせ、私と息子の納得の末決めました。

通信教材は中学生の頃から継続しているもので、無いよりはあったほうがいいという感覚の補助教材としての意味合いが強かったです。

模試は高校に申し込みのパンフレットが来ますし、単発の受験という事で本番さながらの会場の空気の中、試験を受けられるのはきっと志望校受験の時にプラスになるだろうと思い決めました。
また模試の場合は順位が出ますし、志望大学の合格判定も出ますので必ず受験していました。
模試受験する高校生の数は全国でも多く、より正確な情報を得られると考えたのも利用のきっかけです。


【大学受験する際の予算はどのくらいでしたか。】

総額で40万程です。
一般的に受験料は2万円程度ですが、遠方の志望校を受験する場合交通費や宿泊費、滞在費などで思わぬ出費があります。
宿泊費は工夫次第で安く済ます事ができますが、直前だと他の受験生に出遅れて宿泊場所難民になる場合があります。
また皆さんコンディションを整えるために数日前から宿泊する場合が多いです。

【親として嬉しかったこと・辛かったことを教えてください。】

志望校に合格した時は、憧れの大学に入学できる事よりも、今まで頑張ってきた努力が報われた事が何よりも嬉しかったです。
息子の頑張りは誰よりも理解しているつもりですから、心からお疲れ様という気持ちでいっぱいでした。

受験勉強の日々は思うようにはかどらない時や、疲れても宿題が終わらなくて、眠れない時など、想像を絶する不安とプレッシャーで押しつぶされそうな様子でした。
イライラして乱暴な言動をしたり、いつも見せることの無い辛そうな様子は見ているこちらも大変辛かったです。

しかしこれを乗り越えた事で、息子は大きく成長したと感じます。

【これから大学受験を迎えるお子さんをもつ方へのアドバイスをお願いします。】

お子さんと二人三脚で頑張ることのできる最後のチャンスです。
親がサポートできるのはこの高校生の間だけなので、辛いときや投げ出したい時もあるでしょうが、一生懸命サポートしてください。
親が手助けできる所は、あらゆる手段で手助けをするくらいの根性が必要です。

この大学受験を乗り越えればもうお子さんは一人で自立し、逞しく生きていきます。
今、親がしてあげられる事は何かを日々考えて過ごす事が、お子さんの志望校合格に繋がると感じます。

Copyright © 2009 大学受験生を持つ親の心得・体験談-受験期の子どもとの接し方 . All rights reserved